24時間じゃ足りない毎日を送っております三 (lll´Д`)
他にもやりたい事(趣味)が色々あるのに全然出来ない

今月は満月にお財布フリフリどころか、満月を眺める時間すらなかった
そんな忙しい日々の中にも、ホッとする瞬間はあるもので…
娘達とTVを見ていると(朝食中ね)
松岡シュウゾウがCMに出ていたの 消臭スプレーのCM
眉間にシワを寄せながらCMをみる2人に
『松岡サンがパパだったらどうする?』と聞いてみると
(;´д`)絶対ヤダ



とルイ。
(* ゚з゚)パパだって煩すぎる程、注意する事あるじゃん。
でも、パパに『煩い

ルイは、生まれて今まで ダンナチャンに口答えした事がありません
今思えば、大した反抗期もなく過ぎてしまった
(;´д`)ゞ思春期の時は、学年主任が家まで来て驚いたけどね

意見は少しくらいは言うけど、口答えは無い
そんなルイがダンナチャンに『煩い!』なんて言えるワケがない
ダンナチャンはしつけに煩く…、
いや、私達のの子供の頃は普通に注意されていた事を注意してるだけだょ
今、叱らない親 多くないですか?
だから、口煩く注意する我が家は、周りから『厳しい』と思われる

そんなダンナチャンと私だから、多感なお年頃のルイは、きっと
(怒`-w-)=3 口煩い親

ず〜っと思っていたんです
そんなルイから出た言葉は
(-"-;)だってさ〜パパが注意する事は、自分が悪いから仕方ないけど
この人は無駄に煩いからヤダ!!
ただ煩いだけだもん、この人
だって(*´艸`)
パパに注意された事は『煩い』と受け止めず
ちゃんと反省してるんだと分かり ちょっと心がほっこりしました
多感なお年頃だから扱いが大変だけど
素直に育ってる様で良かった(笑)
中1の頃は、仲良しのお友達と何かいざこざがあったらしく、
また、閲覧していた テンチムのブログに影響されてか?
自殺願望が出て困った時もあったけど・・・ね
その時は
『女なんだから、いざこざは大人になってもあるんだょ。
今までは、お友達とは誰とでも仲良くしなさいって教わってきたけど
人間だもん、合わない人も出てくるょ。
お友達と上手に付き合う努力はしなくちゃいけないけど、
どうしてもダメな時もある。
そんな時はね…、
今、ルイと仲良くしてくれる、ルイに力を貸してくれる友達いるでしょ?
その友達を大事にしな。辛い時に手を差し伸べてくれた友達の恩は
絶対に忘れてはいけないよ。』
そんな話をしました
子育てに不安を感じる事は いっぱいあるけれど
案外、親の教えは心に残っているもんだね
考えてみれば 私もそう。
子供の頃に親から教えられた事は今でもしっかり覚えてる。
その時は、言う事がきけなかった
反抗して分かっているのに言われたとおりに出来なかった
でもね、大人になって分かったんだ
その時は、出来なくても良い
その事が良い事か、悪い事か、ダメな事か それを知ればいい
そうすれば、それはずっと心に残り 時期が来れば出来る様になるから
そこに気持ちがあれば、ちゃんと理解し 伝わるんだね*
【関連する記事】
女の子はやはり精神的に大人ですね〜。
ルイちゃんが特別そうなのかな?
女の子育てたことないからわからないけど。
うちの長男は中2頃から遅くやってきた反抗期で
高1のときはドアぶち破るわ、ふすまに穴開けるわ、
ダンナととっくみあいのケンカしてましたわ。
高3の今少し落ち着いて、でもダンナとは必要なことさえ口聞きません。
連絡事項は私を通してのみ。
でも私には少しずつ心を開いてくれるようになったので安心しています。
うちは…親として子どもにこれを教えたってことあまりないかなあ。
行き当たりばったり無計画に育ててきた気がします。
今は、長男が自立できるように口は出さずに金は出すって感じ(笑)
大学卒業したらお金も出しませ〜ん。
ルイちゃん、しっかりしてるんだと思う!
親の気持ちまでわかってる子なんてなかなかいないですよ。
習い事でお金もいっぱい出してもらってるし(汗)、ほかのことでもきっと両親に感謝してるんだろうなって思います。
ルイも一人暮らしが希望なので
それでは・・・と自立できるように
一通り生活出来る様に中1から家事を教え
今では、大分出来る様になりました
高校からはお弁当も本人に作らせます(笑)
行事の時だけ作ってあげようと思ってます*
受験生なので、精神的にもこれから
手がかかるのかもしれませんが
自分の経験と照らし合わせながら
乗り越えようと思ってます(笑)
★ yuriサン ★
しつかり?・・・全然してないょ;
行く末が不安になるΣ(´Д`lll)
感謝はしてくれてると思う*
お金をかけた分、踊りで楽しませて貰ってるけどね;
今日は七夕、、ヒカリちゃんご家族の
健康と願いも叶いますように☆